
SEO(検索エンジン最適化)
ホームページへの集客をする時、検索エンジンからの訪問者数を最大化する事は避けては通れません。このコーナーでは検索エンジンからの集客を効率よくするためのSEOに関する情報をまとめています
- 2016/12/3
人気記事
よく読まれている人気のある記事をピックアップしました。
「SEO」という名前は聞いた事があるけど、何をどうやってやったらいいのか分からない…。特に異動などでWeb担当者になったものの、やるべき事が皆目検討もつかず、途方に暮れてしまう人も多いと思います。
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略語ですが、最近では
検索エンジンではなく検索エンジンを利用するユーザーに対して最適化を行うべきだと言われています。
しかし、Googleをはじめとした検索エンジンも完璧ではありませんので、まだまだ検索エンジンに対する最適化も重要な要素です。
そこで、検索エンジンに対する最適化、検索エンジンを利用するユーザーに対する最適化でWebサイトの管理者がやるべきことを順にまとめました。
検索エンジンの仕組み
どうやって検索エンジンがコンテンツを見つけているのか?どんなアルゴリズムがあるのか?まずは検索エンジンの仕組みを知ることがSEOにとって一番大切なことなのです。
SEOにおいて大切な事
検索順位をあげるために必要なことを知るだけでなく、どんなことをしてはいけないのかを知ることも大切です。
- 検索順位を上げるためにやるべきこと
- Googleアルゴリズムのスパム行為とは?
- Webサイトのページ数が多いほどSEOで有利?
- 正しいHTML文法のSEO効果
- HTML5でサイトを作るとSEOに有利になるのか?
- SEOにも効果のあるサテライトサイトを作るには?
便利なツール
SEOのためのツールというわけではありませんが、便利で役立つツールが世の中にはたくさんあります。そして、その多くが無料でも利用できるのです。
こういった便利なツールを使いこなすことは、SEOで成功する大きな要因とも言えるでしょう。
SEOの実践
どれほど知識を蓄えても実践しなくては意味がありません。まとまった時間が取れなくても、1日30分程度でも少しずつSEOを実践し、Webサイトを改善していきましょう。
Webサイトを最適化
「SEOなんてどれだけ素晴らしいコンテンツを作る事が重要でしょ?」
確かに間違ってはいませんが、どんなに素晴らしいコンテンツでも、検索エンジンが見つけにくい、その意味を正しく理解できないのでは意味がありません。
たっぷり時間をかけて作った素晴らしいコンテンツを広めやすくするためには、Webサイトを最適化しておくことも重要な要素なのです。
- SEOに最適なHTMLソース、SEOを意識したh1の位置とは?
- SEOを考慮したページタイトルのつけ方
- パンくずのSEO効果と構造化マークアップの方法
- スマホサイト作成方法別の検索エンジン最適化
- 画像検索のSEOで大切な5つのポイント
- AMP(Accelerated Mobile Pages)についておさらい
コンテンツを作成
どんなにみごとな器(Webサイト)があっても、盛りつける料理(コンテンツ)がイマイチでは意味がありません。
ユーザーに評価されるだけでなく検索エンジンにも評価されるコンテンツを作りましょう。
注意した方がいいこと
便利なツールも使い方を誤ると危険なツールになってしまいます。正しい使い方を知って予想もしていなかったトラブルが起きることを防ぎましょう。
SEOの事例
他人の事例から学ぶことも多いものです。実際に私が経験したSEOの成功事例や失敗事例をご紹介します。