
Twitterの投稿をページに表示させる方法
Twitterの投稿は、下のような感じでブログなどのページに埋め込んで表示させる事ができます。 設定も手軽にできますので、積極的に活用していきましょう。 必要な […]
- 2013/9/15
- 2013/9/15
Twitterの投稿は、下のような感じでブログなどのページに埋め込んで表示させる事ができます。
設定も手軽にできますので、積極的に活用していきましょう。
必要な時に辞書のように引く感じ。プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100 | サイトフレームワークノート http://t.co/fPeZ8OReOZ
— KEN (@lblevery) August 27, 2013
ページに表示したい投稿にマウスカーソルを重ねて、右下に表示される「その他」をクリックします。
「ツイートをサイトに埋め込む」を選択します。
ツイートをページに表示させる為のコードが表示されますので、コードをツイートを表示させたい箇所に貼りつければ完了です。
手軽にできる反面、あまりやりすぎるのも考えものです。
特に他人のツイートを引用する場合などには、その引用の仕方にも気をつけないと炎上してしまう可能性もゼロではありません。
また、あまり引用ばかりのページを作ってしまうと、検索エンジンから低品質なコンテンツとして判別されてしまう可能性も考えられます。
(ソースコードからTwitterの引用であることは簡単に判別できるはずです)
また、表示させるツイートのデザインはツイッターのサーバーから読み込まれますので、たくさんのツイートを引用する事でページの表示速度が遅くなってしまう可能性もあります。
ページ内のコンテンツの流れから、必要な場合のみの引用にとどめておくようにしましょう。