
iWebでBlogページを作るには
iWebの目玉機能のひとつにブログページの作成が挙げられます。 FC2やSeesaaブログなど一般のブログサービスは、高度なデザインの変更には、スタイルシートの […]
- 2016/5/2
- 2008/4/6
iWebの目玉機能のひとつにブログページの作成が挙げられます。
FC2やSeesaaブログなど一般のブログサービスは、高度なデザインの変更には、スタイルシートの知識が必要ですが、iWebのブログの場合、スタイルシートの知識は必要ありません。
また、MobileMeにブログを公開すれば、コメント機能なども使えるようになります。
手軽にデザインを変更できるブログツールとしていかがでしょうか。
テーマとテンプレートを選ぶ
iWebの画面左下にある「+ボタン」をクリックして、テンプレートセレクタを表示します。
テーマを選んだら、「Blogテンプレート(2段目の右)」を選んで「選択ボタン」を押してください。
これで「Blog」という名前のページが出来上がります。
Blogページの構成
blogページは、「インデックス」「エントリー」「アーカイブ」の3ページから構成されています。
インデックス
blogの説明や、各エントリーの概要などを表示する扉ページです。作ったばかりの時に「Blog」という名前になっているページです。
エントリー
blog記事のページです。「エントリー」という名前になっていて、見た目は1ページですが、複数のページを作成・管理する事ができます。
アーカイブ
blog記事のタイトルが一覧で表示されるページです。
Blog概要のスタイルを変更する
blogの概要部分をクリックすると、右のようなウィンドウが開きます。
このウィンドウで、blogのインデックスページに表示されている、ブログの概要のスタイルを変更する事ができます。
写真を表示
チェックを入れておくとエントリーの概要に、プレースホルダに設定してある写真を表示します。また、このチェックが入っていない状態だと、以下の設定項目の操作は出来ません。
配置
blogエントリーのプレースホルダに設定してある写真の位置、エントリーのタイトル・記事概要の位置を設定します。以下の5種類から選ぶ事ができます。
- blogタイトルの下に写真。blog概要文は右側
- 写真は左側。右側にblogタイトルとその下にblog概要文
- 写真は左側。 右側にblogタイトルとその下にblog概要文
- 写真は右側。 左側にblogタイトルとその下にblog概要文
- 上からblogタイトル、写真、blog概要文
余白
blogエントリーごとの写真とblog記事との余白を設定します。
写真のサイズ
blog記事概要に表示されている写真の大きさを調整します。
写真の比率
表示されている写真の形を以下の4種類から選択します。
- オリジナル
オリジナルの写真をそのまま表示します。 - 正方形
写真を正方形に引き延ばして表示します。 - 横方向
写真を横方向に引き延ばして表示します。 - 縦方向
写真を縦方向に引き延ばして表示します。
Blog概要のテキストスタイルを変更する
blog概要の文字サイズや、行間、フォントなどを変更するには、変更したいテキストの部分を3回クリックして選択状態(写真のように青い網掛け状態)にして、フォントパネルやテキストインスペクタから設定をします。
同様の操作でblogアーカイブページのテキストスタイルの変更もできます。