
ファイルメニューの使い方
基本的にメニューバーにある項目は、ツールバーやキーボードショートカットで代用できるものがほとんどですが、Adsenseの設定や、フォルダに公開するなど、ファイル […]
- 2016/5/2
- 2008/10/31
基本的にメニューバーにある項目は、ツールバーやキーボードショートカットで代用できるものがほとんどですが、Adsenseの設定や、フォルダに公開するなど、ファイルメニューにしか無い項目もあります。
そこで、このページではiWebのメニューバー(画面上部のメニュー)ファイルメニューの使い方を解説します。他のツールの使い方と一緒に、メニューバーの項目も知っていれば、iWebをさらに使いこなす事ができると思います。
▼知りたいところから読む
ファイルメニューの使い方
ファイルメニューに表示されている項目を一つ一つ確認していきましょう。
新規ページ
新しいページを作成する時に選択します。選択するとテンプレートセレクタが表示されますので、作成したいページに合わせたテンプレートを選択すると、現在選択されているサイトに、新しいページが作成されます。
新規サイト
新しいサイトを作成する時に選択します。サイト内のページは、MobileMeや他のサーバで公開する時に、一つのフォルダにまとめられます。
選択するとテンプレートセレクタが表示されますので、作成したいページに合わせたテンプレートを選択すると、新しくサイトが作成されて、新しいページも作成されます。
閉じる
選択するとiWebを閉じます。内容が変更されている場合は、保存するかどうか問い合わせるダイアログが開きますので、必要ならば保存しておきましょう。
また、保存するかどうかを選択した後、サイトを公開するかどうかも尋ねられますので、必要に応じてサイトも公開しておきましょう。
保存
選択するとiWebのデータを保存します。「コマンドキー + s」でも保存できますので、万一iWebが異常終了した時などに備えて、こまめに保存をする癖をつけておきましょう。
最後に保存した状態に戻す…
最後に保存した状態に戻します。あまり使う事はないと思いますが・・・。
MobileMeに公開
選択すると、公開されていないページや修正が行われたページ(サイドバーで赤くなっているサイト・ページ)がMobileMeに公開されます。
差分で公開をしますので短時間で公開できますが、index.htmlがうまく出力されないなどの不具合もありましたので、後述する「MobileMeにすべてを公開」を選んで、すべてのページを公開する方が良いと思います。
MobileMeにすべてを公開
選択すると、変更したかしないかに関わらず、すべてのページがMobileMeに公開されます。すべてのページをMobileMeに公開しますので時間がかかります。
フォルダに公開…
ローカルフォルダにWebサイトのデータを出力します。
公開済みサイトにアクセス
MobileMeで設定されている公開済みのサイトを、ブラウザに表示します。MobileMeに何も設定をしていない場合は、選択する事ができません。
新規コメントを確認
MobileMeでブログを公開している時にのみ使用できます。新しいコメントがブラウザに表示されます。
PodcastをiTuensに送信
PodcastをiTuens Storeに公開する時に選択します。このメニューを選択すると、以下のようなiTuens Storeに公開する為の情報を入力する画面が開きます。
ここで、必要な情報を入力した後iTuensが自動的に開いて、Podcastを公開する事ができます。Podcastの公開には、AppleIDが必要です。
Google Adsenseを設定
iWebでは一つのAdsenseアカウントを使用して、Adsense広告を貼付ける事ができます。GoogleAdsenseの申し込みを行った後に、このメニューからAdsenseアカウントの設定を行うと、公開したページで広告がアップデートされます。
パーソナルドメインを設定
Mobilemeでは、独自ドメインを使用する事ができます。このメニューを選択すると、Mobilemeのパーソナルドメインの設定画面がブラウザで開きます。
パーソナルドメインの設定方法に関してはMobilemeでパーソナルドメイン機能を設定するにはをご覧ください。
「ページ設定」「プリント」
最終的に出力されるHTMLをプリントする事ができます。
iWebの面白い使い方として、この機能を利用して、より柔軟なワープロソフトとして、チラシの作成やPOPの作成などをしても良いでしょう。
作成した制作物は、そのままホームページに公開する事もできますので便利です。