
フォーマットメニューの使い方(2)
メニューバーのフォーマットメニューは、フォントのスタイルやテキストを揃える位置、画像のマスク機能などの、様々なフォーマットに関して設定を行うメニューです。また、 […]
- 2016/5/2
- 2008/11/27
メニューバーのフォーマットメニューは、フォントのスタイルやテキストを揃える位置、画像のマスク機能などの、様々なフォーマットに関して設定を行うメニューです。また、このメニューでしか操作できない機能も多く含まれています。
このページでは、テキストや図形のマスクなどの機能について解説しています。「フォント」については、メニューバー【フォーマットメニュー】の使い方(1)をご覧ください。
▼知りたいところから読む
テキストメニューの使い方
フォーマットメニューの中に含まれているテキストメニューは、テキストの揃え位置を設定するメニューです。テキストインスペクタでも同様の操作をする事が可能です。
通常のテキストは「左揃え」で良いと思いますが、見出しなどは中央揃え、日付やちょっとした補足事項などは、右揃えにすると良いでしょう。
スタイルに関するメニューの使い方
テキストメニューの下にある、「xxxスタイルをコピー」という項目は、選択しているものがテキストなのか、図形や画像などのグラフィックなのかによって、メニューの名前が変わります。
テキストを選択している場合
テキストボックス内のテキストそのものを選択している時に、フォーマットメニューを開くと、「テキストスタイルをコピー」という項目が表示されます。
これは、選択しているテキストの、文字の大きさや太字、行間隔といった、主にテキストインスペクタで設定するスタイルのみをコピーする機能です。
コピーしたスタイルは、同じくフォーマットメニューにある「スタイルをペースト」機能を使って、他のテキストに適用する事ができます。
グラフィックを選択している場合
図形や、写真などの画像を選択している時に、フォーマットメニューを開くと、「グラフィックスタイルをコピー」という項目が表示されます。
これは、選択しているグラフィックの透明度やシャドウの有無といった、主にグラフィックインスペクタで設定するスタイルのみをコピーする機能です。
コピーしたスタイルは、同じくフォーマットメニューにある「スタイルをペースト」機能を使って、他のテキストに適用する事ができます。
マスクに関するメニューの使い方
マスクに関する項目は、「マスク」「図形でマスク」の二つの機能がありますが、この機能に関しては図形の使い方ページで詳しく解説していますので、そちらのページをご覧ください。
インスタントアルファに関するメニューの使い方
図形や画像などのグラフィックに対して、特定の色とそれに近い色をドラッグする事によって選択して、透明にする機能です。
言葉では説明しにくいので、Youtubeに動画をアップロードしました。
この動画では、ハンバーグの写真にインスタントアルファ機能を適用しています。下手な動画ですが、適用した後に選択された範囲が半透明になって、グレーになっているのが分かると思います。