
iWebでMovieページを作るには
iWebでは、iMovieで編集した動画などをiPhotoに保存しておく事で、簡単にムービーページが作成できます。 配置した動画データのコントローラーを非表示に […]
- 2016/5/2
- 2008/4/6
iWebでは、iMovieで編集した動画などをiPhotoに保存しておく事で、簡単にムービーページが作成できます。
配置した動画データのコントローラーを非表示にしたり、再生前に表示させておくフレームの設定は、インスペクタ【QuickTime】で行います。
写真のページと同様に、iPhotoに保存されていない動画でも、ドラッグアンドドロップだけでページが作れます。
▼知りたいところから読む
テーマとテンプレートを選ぶ
iWebの画面左下にある「+ボタン」をクリックして、テンプレートセレクタを表示します。テーマを選んだら、「Movieテンプレート(2段目の真ん中)」を選んで「選択ボタン」を押してください。
これで「Movie」という名前のページが出来上がります。
メディアブラウザからムービーを追加する
次にページにムービーを追加していきます。
iWeb画面の下にあるツールバーから、「メディア」を押してメディアブラウザを表示します。メディアブラウザについては「メディアブラウザ」をご覧ください。
「ムービーパネル」には、ホームのムービーフォルダに保存されているファイルと、iPhotoに保存されているムービーが表示されますので、追加したいムービーをMovieページの写真の部分にドラッグアンドドロップして追加します。
ムービーの設定をする
ページに配置したムービーにコントローラーを表示したり、自動再生させるなどの設定をする時には、QuickTimeインスペクタパネルを使います。
QuickTimeインスペクタについては「インスペクタ【QuickTime】」をご覧ください。