
iWebのサイトをMobileMe以外のサーバーに公開するには
Webで作ったホームページを公開する方法として、Mobilemeに公開する方法がありますが、もちろんMobileme以外のサーバーに公開する方法もあります。 M […]
- 2016/9/12
- 2008/5/24
Webで作ったホームページを公開する方法として、Mobilemeに公開する方法がありますが、もちろんMobileme以外のサーバーに公開する方法もあります。
Mobilemeに公開するほど簡単ではありませんが、Mobilemeより月額のコストが安くなったりするメリットはあります。
このページでは、Mobileme以外のサーバに公開する手順について解説します。
iWebのサイトをMobileme以外で公開するコツも合わせてご覧ください。
▼知りたいところから読む
まずはホームページを公開する準備から
まずはホームページを公開する為のサーバースペースを用意します。
【法人・個人向け】レンタルサーバーの選び方ガイドで、レンタルサーバーの選び方やプランの違いなどを解説しています。
ホームページを公開するサーバの準備ができたら、ファイルをサーバーにアップロードするFTPソフトを準備します。FTPソフトに関しては、iWebと一緒に使いたいソフト(FTPソフト編)をご覧ください。
FTPソフトの設定方法は、準備したサーバーのヘルプページなどに掲載されているはずです。解説されているFTPソフトはWindows用のソフトがほとんどですが、MacでもWindowsでもFTPソフトの設定項目に変わりはありません。
基本的に以下の項目の設定で、サーバーに接続・ファイルのアップロードができるはずです。
- ホストアドレス(サーバーのアドレスで、IPアドレスもしくはホスト名を入力します)
- ユーザー名
- パスワード
上のイメージはMacOSXでは代表的なFTPソフト「CyberDuck」の設定画面ですが、「サーバ(サーバーアドレス)」「ユーザ名」「パスワード」を正しく入力すれば、サーバーにつながります。
CyberDuckの使い方は「Cyberduckの使い方」でご紹介しています。
フォルダに公開する機能を使ってHTMLファイルを出力
.Mac以外のサーバーにホームページを公開するには、iWebで作った各ページをHTMLファイルにしなくてはいけません。
とはいっても複雑な事をする必要はありません。iWebにはHTMLへ出力する機能が備わっています。その機能が「フォルダに公開する」機能です。
ファイルメニューから「フォルダに公開…」を選ぶと、HTMLファイルを出力するフォルダを選択するウィンドウが開きます。
ご自分で分かりやすい場所に保存して頂いて構いません。
iWeb’09以上なら、直接サーバーに公開する方法もあります
iWeb’09から搭載された機能で、iWebから直接MobileMe以外のサーバーに接続してアップロードする方法もあります。
設定はサイトの公開設定の「公開先」を「FTPサーバ」に変更して、サーバーの情報を入力するだけです。これでMobileMeに公開しているかのようなお手軽さで、ホームページを公開/運営する事ができます。
サイトの公開設定の設定方法は「iWeb’09サイトの公開設定の使い方」をご覧ください。
ホームページを公開する前にちょっと待って!
実際の選択したフォルダにHTMLファイルを出力する前に、設定をしておかなくてはいけない事があります。
それは、HTMLファイルを出力するフォルダを選択するウィンドウの「自分のサイトのURLを入力」と書かれた欄です。
ここに、初めに準備したサーバーのURLを入力する必要がありますが、サイトのURLである点に気をつけてください。
つまり・・・
/index.html
という感じで「index.html」などのファイル名まで入力するのではなく、
/
という感じで「ドメイン/(スラッシュ)」までになります。
このURLは、ブログなどのRSSフィードを提供するために使われます。iWebでブログの作成や、ブログ機能を使ったページの更新をする際には注意が必要です。
もし間違ったURLを指定すると、RSSフィードの提供をする為のタグが埋め込まれなくなってしまいます。
iWeb’09の場合は、サイトの公開設定に「WebサイトURL」という名前で、同じ設定項目があります。
この入力エリアに、ホームページのURLを入力してください。この設定項目は、公開先を「FTPサーバ」か「ローカルフォルダ」に設定した時のみ表示されます。
MobileMeに公開する際にはiWebが自動で設定をしてくれるので、このURLの設定を行う必要はありません。