
iWebでGoogle Adsenseをページに入れるには(1)
Google Adsense(アドセンス)とは、Googleの提供するクリック保証型広告です。サイトを訪れたユーザーがクリックするだけで収益を得る事が出来ますの […]
- 2016/5/2
- 2008/5/11
Google Adsense(アドセンス)とは、Googleの提供するクリック保証型広告です。サイトを訪れたユーザーがクリックするだけで収益を得る事が出来ますので、何かを売ったりする「物販系」のアフィリエイトより成果が上がりやすいのが特徴です。
iWebでは、このGoogle Adsenseを手軽に貼付けることが出来ますが、まずは、Adsenseに申し込みを行わなくてはいけません。
このページでは、Adsenseへの申し込みとiWebへの設定方法を解説します。
Google Adsenseに申し込む
iWebでGoogle Adsenseの広告を貼付けるには、まずGoogle Adsenseに申し込みを行って、アカウントを作成する必要があります。Google Adsenseのトップページの右上の「今すぐお申し込み」ボタンから申し込む事ができます。
iWebで新規アカウントの申し込みも出来ますが、支払い情報の入力などをAdsenseのページで入力しなくてはいけませんので、最初からAdsenseのページで申し込みをしておく方が楽です。
もしすでにGMailやGoogleカレンダーを利用していて、Googleアカウントを持っている場合は、そのアカウントをGoogle Adsenseで使う事も出来ます。
Google Adsenseで使えるアカウントは一人の申込者に対して一つしか認められていませんので、少し考えてからどのアカウントを使うか決めましょう。
受取人情報の入力について
Google Adsenseでは、収益が10ドルを超えると「PIN」と呼ばれるコードが受取人の住所に郵送されます。このPINを入力しないと、いくらあなたのサイトが収益をあげても広告料は支払われません。
このPINはエアメールでアメリカから郵送されますので、きちんと届くように住所入力をする必要があります。(私は苦労しました)
例えば、「東京都千代田区一番町1-2 マンション一番町 109」と入力する場合は、以下のようになります。
Google Adsenseのヘルプページにも詳しく掲載されていますので、こちらのページも参考にしてください。
お支払い受取人の名前と住所を入力するにはどうすればよいですか。
iWebにGoogle Adsenseを設定する
Adsenseに申し込みをしたら、iWebにAdsenseのアカウントを設定しましょう。
メニューバーの「ファイル」から「Google Adsenseを設定…」を選びます。表示されたウィンドウの「すでにアカウントを持っています…」ボタンをクリックします。
すると、上のようなウィンドウが表示されますので、設定したAdsenseのアカウントの「メールアドレス」と「郵便番号もしくは電話番号の末尾5桁」を入力して「送信」ボタンをクリックします。
これで、iWebにGoogle Adsenseの設定が完了しました。