
iWebでアフィリエイトリンクをページに入れるには
アフィリエイトとは、ホームページやメールマガジンに企業サイトへリンクを張り、それを見た人ががそのリンクを経由して企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりする […]
- 2016/5/2
- 2008/5/18
アフィリエイトとは、ホームページやメールマガジンに企業サイトへリンクを張り、それを見た人ががそのリンクを経由して企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元サイトを運営している人に報酬が支払われるという広告のことです。
アフィリエイトを始めるには、まず広告を提供しているサービスに申し込む必要があります。
そこでこのページでは、代表的なASPサービスのご紹介と、iWebにアフィリエイトのリンクを貼付ける方法を解説しています。
アフィリエイトを始めるには
アフィリエイトを始めるには、まずASPと呼ばれるアフィリエイトの仲介業者に自分のサイトを登録する必要があります。
登録は無料ですが、事前に審査がありますので、ある程度ホームページが出来上がって公開されている状態ではないといけません。
各ASPで審査が完了したら、自分のサイトに掲載したい商品やバナーのリンクコードを入手してiWebに貼付けるだけです。
ここのページでは個人的に取り組みやすいと思う、代表的なASPをご紹介します。
A8.net
Yahoo!ショッピングに並ぶショッピングモール、楽天市場やAmazonのアフィリエイトも可能なASPです。
楽天アフィリエイトは、楽天スーパーポイントでの支払いになるのに比べて、A8.netであれば、現金で報酬を得る事ができるのが魅力です。
個人的にはイチオシのサービスです。
バリューコマース
バリューコマースは、絶対的な知名度があるYahooの広告が掲載できます。
リンクシェア・ジャパン
DELLなどの大手サイトのアフィリエイトが可能なASPです。他のASPが1,000円程からの報酬支払いに対して、最低報酬額が設定されていないのは魅力です。
ここでは代表的なASPのみをご紹介しましたが、他にもたくさんASPはあります。
しかし、いきなりたくさんのASPと提携するより、自分のホームページの内容に合わせた広告を配信できるASPを絞って提携する方が、報酬も得やすいと思います。
ASPごとのより詳細な特徴などは、カタテマさんの運営されている「内職アフィリエイト塾」の「ASPの詳細情報」に詳しく書かれていますので、そちらを参考にすると良いと思います。
HTMLスニペットでアフィリエイトのリンクバナーを貼る
HTMLスニペットをページに配置するには、メニューバーの「挿入」から「HTMLスニペット」を選ぶか、ツールバーの「Webウィジェット」から「HTMLスニペット」を選びます。
HTMLスニペットをページに配置すると、下のような黒いウィンドウが表示されます。
この黒いウィンドウの「HTMLをペーストまたは入力してページに埋め込みます」と書かれているエリアに、各ASPで入手したアフィリエイトのリンクコードをペーストします。
リンクコードをペーストしたら、黒いウィンドウの「適用」ボタンをクリックします。
これでアフィリエイトリンクの設定は完了です。
黒いウィンドウを閉じるには、ウィンドウの左上の×ボタンか、Webページキャンパスをクリックします。
はじめのうちは「あれもこれも」と見ている人の事をあまり考えずに、広告を設置してしまいがちです。また、バナーを貼っているだけでは当然報酬も得られません。
見ている人が買いたくなる、欲しくなるような記事を書き、さりげなく商品やサービスへのバナーやリンクを貼るように、心がけてください。