
iWebのページで設置したアフィリエイトのテキストリンクが文字化けする
HTMLスニペットを使ってアフィリエイトのテキストリンクを挿入すると、ブラウザによっては文字化けしてしまって、正常に表示されません。 この問題は、HTMLスニペ […]
- 2016/5/7
- 2008/6/21
HTMLスニペットを使ってアフィリエイトのテキストリンクを挿入すると、ブラウザによっては文字化けしてしまって、正常に表示されません。
この問題は、HTMLスニペット機能を使った時に出力されるHTMLファイルに、文字コードの指定が無い事が原因です。
そこで、このページではこの文字コードに関する問題の対処方法を解説します。
▼知りたいところから読む
HTMLスニペットで出力されるファイル名を特定します
まず、「フォルダに公開」機能を使ってiWebからHTMLを出力します。出力が終わったら、ブラウザで対象のアフィリエイトリンクが設定してあるページを開きます。
次に文字化けをしているテキストのすぐ横の何もないところで右クリックします。表示されるメニューから「このフレームを新規タブで開く」を選択します。
すると、HTMLスニペットで設定したテキストのファイルが開きますので、このファイルをテキストエディットなどのテキストエディターで開き、編集します。
ファイルの場所はURLが表示されている部分を見ればわかります。
文字コードを指定するタグを挿入します
対象のファイルをテキストエディターで開いたら、2行目あたりにある「<head>」タグの直後に、以下のようなタグを挿入します。
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=UTF-8” />
保存をして、もう一度ブラウザで表示してみてください。文字化けは直っているはずです。
iWebについて
iWebは2011年7月に公開されたバージョン3.0.4以降、アップデートされておらず、最新のOSX環境で正常に動作するか分かりません。
そのため、MacでWebサイトの作成をする場合は、有料で販売されているソフトか、WordPressなどのCMSを利用されることをお勧めします。
WordPressの導入から基本的な使い方、プラグインの活用、テーマのカスタマイズまで、WordPressの使い方全般をまとめています。
無料で利用できるホームページ作成ソフトには、オープンソースのKompozerもありますが、こちらのソフトも2011年以降バージョンアップしておらず、最新環境で正常に動作するか分かりません。