
ブログトップページの画像が表示されません
iWebでブログを運営している人もだいぶ増えてきたようで、最近こういった質問も多く頂きます。 ブログのトップページで使用している画像は、各エントリーページのイメ […]
- 2016/5/7
- 2009/4/25
iWebでブログを運営している人もだいぶ増えてきたようで、最近こういった質問も多く頂きます。
ブログのトップページで使用している画像は、各エントリーページのイメージプレースホルダの画像が使われていますので、エントリーページでイメージプレースホルダを削除してしまうと、トップページにも表示されません。
イメージプレースホルダとは?
イメージプレースホルダとは、ブログページを作成した時に、各エントリーに一つずつ必ず配置されています。最初に表示されている画像がサンプル画像なので、ついつい削除してしまいがちですが、入れ替えたい画像をイメージプレースホルダにドラッグして、新しい画像に入れ替えましょう。
もし削除してしまった場合は・・・残念ながら復旧は出来ないようです。
ブログのトップページに表示されている各エントリーの概要テキストや画像は、内部的にはXMLファイルで関連づけがされているようですので、単純に他のページのイメージプレースホルダのコピーを配置しても、関連付けまでは修復できないようです。
どうしてもブログのトップページで画像を表示させたい場合には、新しいエントリーページを作成して、内容をコピーするしかありません。
iWebについて
iWebは2011年7月に公開されたバージョン3.0.4以降、アップデートされておらず、最新のOSX環境で正常に動作するか分かりません。
そのため、MacでWebサイトの作成をする場合は、有料で販売されているソフトか、WordPressなどのCMSを利用されることをお勧めします。
WordPressの導入から基本的な使い方、プラグインの活用、テーマのカスタマイズまで、WordPressの使い方全般をまとめています。
無料で利用できるホームページ作成ソフトには、オープンソースのKompozerもありますが、こちらのソフトも2011年以降バージョンアップしておらず、最新環境で正常に動作するか分かりません。