
iWebで出来る事と出来ない事 (2)
iWeb はMicrosoft Wordなどのワープロソフト感覚でホームページを作成できるiLifeアプリケーションです。新しくMacを購入すると、標準でインス […]
- 2016/5/4
- 2007/10/1
iWeb はMicrosoft Wordなどのワープロソフト感覚でホームページを作成できるiLifeアプリケーションです。新しくMacを購入すると、標準でインストールされています。
このページではiWebでのファイルの管理方法のご紹介、無料のブログサービスとの比較、アフィリエイト・SEOはできるのかどうかなど、より深く突っ込んでiWebで出来る事と出来ない事をご紹介しています。
▼知りたいところから読む
ページは「サイト」単位でグループ分けしましょう
Webでは、フォルダで複数のページをまとめる事ができませんが、ページのまとまりごとに別のサイトとして管理するようにすれば、膨大なページがあるホームページでも管理がしやすくなります。
サイトを分けた場合でも、内部のリンクの設定などは同じサイト内にあるファイル同士と同様に設定できます。
ただし、ここで一つ注意事項があります。
ファイルの名前を変えてしまうと、そのページへのリンクもすべて書き換えられてしまいます。
左の図で言いますと、選択されている「index」というページのファイル名を「index2」に変えると、他のページから「index」に貼られていたリンクがすべて「index2」に書き変わってしまうのです。
この後にindex2を削除すると、index2へのリンクがすべて解除されてしまいます。
特にファイルのコピーの際には注意してください。
無料のブログサービスと比較して
当然ですが、iWebはMacが無いと動きません。その為、無料のブログサービスのようにインターネットに接続できる環境さえあれば、どこででも更新が出来るという手軽さはありません。
アプリケーションで使用するファイルと、書き出されたHTMLファイルは別モノです。DreamWeaverなどと違い、HDDがクラッシュした時など、アプリケーションで使用するファイルが無くなった場合は、iWebでサイトを作り直す必要があります。
出力されたHTMLファイルがあっても仕方が無いのです。
(出力したHTMLをDreamweaverで開いて編集する事は可能です)
どのパソコンでも更新できるという機能が必要な場合は、無料のブログサービスを使って、ホームページを作成するのも良いと思います。
アフィリエイトはできる?
iWebには標準でGoogle Adsenseの広告を挿入するウィジェットが搭載されています。また、その他のASPサービス(バリューコマースやA8.net、リンクシェア、アクセストレードなど)のリンクは、HTMLスニペットというウィジェットを使えば、簡単にページ内に挿入できます。
つまり、iWebならアフィリエイトも手軽に始められるという事です。
SEO(検索エンジン対策)はできる?
最も基本のSEO対策は「ページタイトルの調整」「キーワード、ディスクリプションの設定」ですが、残念ながらiWeb標準の機能では、ページタイトルやキーワードなどを自由に設定することはできません。
やや面倒な方法ではありますが、iWebで一度出力したHTMLファイルを直接書き換える事で、ページタイトルやメタディスクリプションを修正する事は可能です。
まとめ
iWebで出来る事、iWebのアドバンテージ
- 手軽に見栄えのよいウェブページを作成する事ができる
- HTMLの知識はほとんど必要ない
- コンテンツごとにイメージにあったウェブページが作成できる
- アフィリエイトバナーなどが手軽に設定できる
- GoogleAdSenseやGoogleマップの埋め込みが手軽に設定できる
iWebで出来ない事、苦手な事
- HTMLファイル名が日本語になる(iWeb’08)など、独自の仕様が存在する
- HTML、CSSでページ全体の制御が出来ない
- タイトルタグやキーワードタグなどでSEO対策は標準機能では不可能
- Macが無いと動かないので、ブログサービスのようにどのパソコンでも更新する事は出来ない
- ファイルが無くなった場合、サイトの更新が出来なくなる(出力したHTMLで更新を続ける事は出来る)
iWebについて
iWebは2011年7月に公開されたバージョン3.0.4以降、アップデートされておらず、最新のOSX環境で正常に動作するか分かりません。
そのため、MacでWebサイトの作成をする場合は、有料で販売されているソフトか、WordPressなどのCMSを利用されることをお勧めします。
WordPressの導入から基本的な使い方、プラグインの活用、テーマのカスタマイズまで、WordPressの使い方全般をまとめています。
無料で利用できるホームページ作成ソフトには、オープンソースのKompozerもありますが、こちらのソフトも2011年以降バージョンアップしておらず、最新環境で正常に動作するか分かりません。