
KompoZerの使い方
KompoZer(コンポーザー)は、WindowsやMac対応の無料ホームページ作成ソフトです。このカテゴリではKompoZerの基本的な使い方やサイト制作の手順をご紹介しています。
- 2016/9/5
人気記事
よく読まれている人気のある記事をピックアップしました。
「KompoZer」の使い方【基礎編】
KompoZerの基本的な使い方をご紹介。ソフトの使い方の基礎をマスターして、より効率よくホームページを作成していきましょう。
KompoZerの基本機能
KompoZerを使ってできる事や編集モード、サイトマネージャの操作方法など、KompoZerの基本機能をご説明します。
HTMLの操作
HTMLの各要素を直接HTMLのソースコードを記述する事なく設置する事ができます。もちろんソースモードを使えばHTMLのソースコードを直接記述する事も可能です。
- ページのタイトル等のmetaタグを設置する方法
- 見出しの設置や文字のインデントを設定する方法
- リストの作成方法
- フォームの作成方法
- テーブルの作成方法
- 画像を設置する方法
- 他のページや外部サイトにリンクを張る方法
- Google Analyticsのコードを埋め込む方法
CSSエディタの使い方
KompoZerにはCSS(スタイルシート)を操作するCSSエディタが搭載されています。CSSエディタを使えばCSSのプロパティを知らなくても、ある程度の装飾をする事ができます。もちろんセレクタを作成してプロパティを直接記述する事もできます。
- 新しいCSSファイルを作成する方法
- 既存のCSSファイルを呼び出す方法
- テキストの装飾をする方法
- ページの背景を設定する方法
- 枠線を設定するには
- HTML要素の高さや幅、余白を設定するには
- リストマーカの変更をする方法
- HTMLにCSSのスタイルを指定するには
「KompoZer」を使って無料でホームページを作ろう【実践編】
テンプレートをベースにして、KompoZerを使ったホームページ作成方法をご紹介。無料のレンタルサーバーも駆使して、完全無料でオリジナルホームページを作成しましょう。
- KompoZerのダウンロードとインストール方法
- GIMPのダウンロードとインストール方法
- ホームページの無料テンプレートのダウンロード
- KompoZerの基本機能とツールバーの使い方について
- KompoZerでページ内の文章とタイトルタグ(title)、説明文を書き換えてみよう
- GIMPで写真を加工してKompoZerで画像を差し替えよう
- Googleマップを使って地図を差し替えてみよう
- お問い合わせフォームを設置してみよう
- SNSボタンを設置してみよう
KompoZerとは?
KompoZerは無料で使えるフリーソフトとして、Windows、MacOSX、Linux向けに開発されたソフトです。
同じく無料のホームページ作成ソフト「Nvu」の後継ソフトとしても位置づけられています。
市販のホームページ作成ソフトに比べるとメニューもシンプルで出力されるソースコードもシンプルですので、個人的には余計なソースも出力されませんので気に入っています。
FTP機能(ファイルをサーバーにアップロードする機能)も搭載されていますが、まだまだ不十分で機能的とは言えない状況ですので、ファイルのアップロードはFFFTP(Windows)やサイバーダック(Mac)といったソフトを利用するのが良いと思います。
日本語での利用もできますので、すべての人にお勧めできるホームページ作成ソフトです。
KompoZerの使用上の注意点
KompoZerはフレームに対応していませんので、フレーム構造のHTMLを作成しようとしている場合には、HTMLモードで直にタグを入力することになります。
フレーム構造のホームページは、検索エンジン対策上でも好ましくないうえに、jQueryといった技術がある現在では、一般に公開するページではもう利用する必要がないでしょう。
しかし社内のウェブツール等の「限られた範囲での利用」は、メニュー管理の手軽さもあり、まだ利用する機会があるかもしれません。
そういった場合にはKompoZerではなく、テキストエディタでHTMLタグを直接記述する方法をオススメします。