
KompoZerでtitleの設定、文章の入力方法について
それではKompoZerを使ってテンプレートのHTMLファイルを開いて文章と画像を差し替えていきましょう。 KompoZerを起動したら「開く」アイコンをクリッ […]
- 2016/7/24
- 2011/10/8
それではKompoZerを使ってテンプレートのHTMLファイルを開いて文章と画像を差し替えていきましょう。
KompoZerを起動したら「開く」アイコンをクリックしてテンプレートのindex.htmlを開きます。
▼知りたいところから読む
h1タグや文章の書き換え
まずはh1タグを書き換えてみましょう。
【「いざかや」はこだわり〜】の部分をドラッグして選択して書き換えます。
h1タグはページの大見出しといった意味ですので、index.htmlの場合はホームページ全体のテーマと言った内容に書き換えます。他の部分の文章やリンクの設定れている部分も同じ要領で書き換える事ができますので、実際に書き換えてみましょう。
ページタイトルなどの書き換え
次にページタイトルやページの説明文(ディスクリプション)の書き換えの方法をご説明します。
ページタイトルはブラウザのウィンドウにも表示され、Googleなどの検索エンジンにも表示される重要な要素です。文字数に関しては特に制限はありませんが、一般的には30文字前後で書くと検索結果にも全部が表示されます。検索結果でクリックしそうな内容を30文字前後で納めるように工夫しましょう。
ページの説明文(ディスクリプション)も同じように検索エンジンの結果画面に表示されます。こちらもページの内容を簡潔に文字数は100文字程度にまとめて書きましょう。
KompoZerでのページタイトルの書き換えは、書式メニューの「ページのタイトルとプロパティ・・・」から行います。
ページのプロパティ画面は下のようになっています。ページタイトルは「タイトル」に書き、ページの説明文は「内容の説明」項目に入力します。設定が終わったらOKボタンを押して確定します。これでページタイトルの書き換えなどが完了です。
ページのプロパティではページのタイトルと説明文のみ設定する事ができます。もしその他に<head>部分のソースを編集したい場合は、HTMLソースモードで直接HTMLを編集する必要があります。
(HTMLモードでの編集は、アクセス解析やウェブマスターツールの認証の時などに使いますので、この後詳しくご説明します)