
KompoZer サイトマネージャの使い方
▼知りたいところから読む1 サイトマネージャとは?2 サイトマネージャのアイコンの機能 サイトマネージャとは? サイトマネージャとは、Kompozerの画面右側 […]
- 2015/7/26
- 2012/1/15
▼知りたいところから読む
サイトマネージャとは?
サイトマネージャとは、Kompozerの画面右側にあるエリアの事です。
ホームページを構成するHTMLファイルやCSS、画像ファイルの管理を行うエリアです。
このサイトマネージャには、サイトの公開設定で設定したサイト内のファイルやディレクトリの一覧が表示されるエリアと、ファイルをサーバーにアップロードする時のFTPコンソールが表示されます。
ファイルやフォルダが表示されるエリアは、ただ表示されるだけでなく、特定のファイルだけをサーバーにアップロードしたりする機能も備えています。
サイトマネージャにファイルなどを表示させるには、「公開設定」での設定が必要です。KompoZerの公開設定についてはサイトを公開するための準備をご覧ください。
それではサイトマネージャの機能を詳しく見ていきましょう。
サイトマネージャのアイコンの機能
ファイルやフォルダの表示されるエリアの上に6個のアイコンが並んでおり、サイトマネージャの機能がこの部分に集約されています。それぞれのアイコンの機能を見ていきましょう。

-
更新
サイトマネージャの表示エリアを更新して、ファイルやフォルダの状態を最新の状態に更新します。
新たに追加したファイルがサイトマネージャに表示されていない場合は、更新アイコンをクリックしてみましょう。
また手動でコピーしたり追加したりしたファイルは、自動でサイトマネージャに追加されませんので、既存のファイルをコピーした場合も「更新」をクリックします。 -
新しいディレクトリの作成
作成したサイト内に新しいフォルダを作成します。そのままですね。
-
ファイル名・フォルダ名の変更
名前を変えたいファイルやフォルダを選択してアイコンをクリックする事で、ファイルやフォルダの名前を変える事ができます。ファイルの名前を変更する場合は、そのファイルの拡張子も含めて変更をしないといけませんので気をつけてください。
-
ファイルの削除
削除したいファイルやフォルダを選択した状態でアイコンをクリックします。
ただし、削除したファイルやフォルダはゴミ箱に入る訳ではなく「いきなり削除されます」ので、削除のやり直しはできません。
そのためファイルの削除はOS上で行って、サイトマネージャの更新を行うほうが安全です。(OS上で削除すればゴミ箱に入るだけなので) -
サイトを編集
「公開設定」が開き、サイトマネージャのサイトの情報を編集することができます。公開設定画面の使い方についてはサイトを公開するための準備をご覧ください。
-
公開
選択したファイルやフォルダをサイトを公開するサーバーにアップロードします。
サーバにアップロードするには、「公開設定」でサーバーのログイン情報をあらかじめ設定しておく必要があります。
—–
ホームページには、各HTMLファイルの他にCSSファイル・画像フォルダなど、非常に多くのファイルやフォルダを扱います。
それらホームページを構成するファイルやフォルダを一覧できる機能がサイトマネージャです。