
アップルの表計算ソフト「Numbers」の使い方
アップルの表計算ソフト「Numbers」の使い方を解説。Mac版とiPad・iPhoneで利用できるiOS版のNumbersの使い方も解説しています。
- 2018/9/8
人気記事
よく読まれている人気のある記事をピックアップしました。
Numbersは、Microsoft Excelのようなアップルの表計算ソフトです。iWorkというオフィススイートで登場し、AppStoreでは単体での入手も可能です。Mac版の他にもiOS版のNumbersも販売されています。(Windows版はありません)
さらに2013年10月以降にMacを購入した場合には無料で入手できます。
Numbers単体で購入する場合でもMac版が2,000円、iOS版が1,000円という安価で入手でき、複雑な関数やVBAなどを使用した特殊なエクセルファイルでなければ、Microsoft Excel(エクセル)との互換性も十分です。
Excelに慣れた方であればもちろん、そうでない方でも比較的簡単に使いこなせるようになります。
基本的な使い方
Numbers書類の新規作成や保存などの基本的な使い方を解説したカテゴリです。
- Numbersの基本画面
- フォーマットバーの使い方
- ツールバーをカスタマイズする方法
- テンプレートセレクタを使って新規書類を作成する方法
- 作成した書類の保存
- シートと表の使い方
- Numbers書類をExcelやPDFなどに変換する方法
- テンプレートとして保存する方法
- GoogleドキュメントをNumbersにインポートする方法
- Numbersをダウンロードで購入する方法
表とセルの使い方
Numbersの表の種類を選択する方法やセルのフォーマットを変更する方法などを解説したカテゴリです。
- 表の種類を選択して挿入する方法
- セルの表示フォーマットを変えるには
- 表にヘッダ列、ヘッダ行、フッタ行を追加するには
- 表のスタイルを変更するには
- セルの背景色、文字色を変えるには
- 別のシート、別の表のセルの内容を参照するには
- 条件に合わせてセルのフォーマットを変える方法
- セルに罫線(枠線)をつける方法
関数の使い方
NumbersでもMicrosoft Excelのような関数を扱う事ができます。関数の種類や埋め込み方法を解説したカテゴリです。
- Numbersで使える関数の種類
- セルに関数を埋め込むには
グラフの使い方
Numbersでグラフを作成する方法やグラフのフォーマットを変える方法を解説したカテゴリです。
図形の使い方
Numbersで使える図形について解説したカテゴリです。
- Numbersで使える図形の種類
フォーマット・インスペクタの使い方
Numbers ver2まではインスペクタパネルが使われていましたが、Ver3以降はフォーマットに統合されました。フォーマットの設定項目などについて解説したカテゴリです。
- 「書類」インスペクタの機能・使い方
- 「シート」インスペクタの機能・使い方
- 「表」インスペクタの機能・使い方
- 「セル」インスペクタの機能・使い方
- 「グラフ」インスペクタの機能・使い方
- 「テキスト」インスペクタの機能・使い方
- 「グラフィック」インスペクタの機能・使い方
- 「位置と回転」インスペクタの機能・使い方
- 「ハイパーリンク」インスペクタの機能・使い方
- 「QuickTime」インスペクタの機能・使い方
環境設定の設定項目
Numbersの環境設定項目について解説したカテゴリです。