1. ホーム > 
  2. サイト運営ヒント > 
  3. コンテンツ作成ヒント

サイトのコンテンツを充実させる仕組みを作ろう

2013/2/20 - コンテンツ作成ヒント

何度も書いている事ですが、現在のSEO・これからの検索エンジン対策にはコンテンツがとても重要な要素です。

まだまだ議論するべき点は多いのですが、どういったコンテンツを作ればいいのかという話も何度も書いてきました。

コンテンツの内容と同時に「継続性」も重要

しかしどういう内容のコンテンツを作る必要があるのかという点と合わせて、コンテンツを継続的に増やしていくという点も、無視できない重要な要素です。

コンテンツ作りは一過性で終わってはいけないと思っています。

コンテンツを作り続ける・生み続ける事が大切で、その為の仕組みを構築していく事が、ある意味ではどんなコンテンツを作れば良いのか?という点よりも大切な部分かと思います。

このブログも約1ヶ月半の間、平日は毎日更新していますが、「毎日ブログを更新する為の仕組み」を作れたからこそできていることで、「毎日更新するぞ!」という気持ち(気合い?)だけを持っていてもうまくはいかなかったハズです。

私のように個人ブログを更新する場合でも「仕組み」が大切なのに、幾つもの仕事を抱えた企業サイトのウェブマスターが、情報を増やし続ける為に「気持ち」や「指示」だけでは上手くいかないのは明白です。

自然に作り続ける仕組みを作るにおいては、多少文章が整っていなくても

どれだけ多くの人を「自然に」巻き込めるか

企業サイトのコンテンツ追加は、ホームページを担当しているウェブマスターひとりが気をはいていても上手くできません。

どれだけ多くの人を、自然に巻き込めるかが重要なポイントになってきます。
「自然に」とは、出来るだけ協力してもらう人の負担が軽くなるようにという意味です。

協力者もまた、多くの仕事を抱えているはずなので、ここでも「気持ち」や「指示」になってしまわないよう「まぁこのくらいならいいか」と思えるくらいの負担で運用できるような仕組みにしておく必要があります。

理想的な仕組みは、協力者が普段やっている作業がそのままコンテンツの種になるような仕組みですね。

コンテンツ作成の仕組みは外部からはアドバイスできない

コンテンツの作成は、とても時間がかかる作業です。

だからこそ一人ではできないし、一時的にプロジェクトを立ち上げてやっても、時間が立てば情報が陳腐化して、新しい状況にも対応できるコンテンツが不足してくるような事になってしまいます。

会社内の誰もが「ほんのすこしの手間を加える程度」の負担で、定期的にコンテンツが作れる土壌を整えていかないと、ユーザーからも検索エンジンからも継続的に評価を得る事は難しいのではないでしょうか。

また、残念ながらこうした「仕組み作り」は、会社の外の人間からは、アドバイスできる事はほとんどありません。

社内の風土や様々な事情、サイトの内幕をよく知る人にしかできないし、仕組みを構築する方法もその状況に合わせて考えなくてはいけないからです。

成果が出てくるのにも長い時間が必要なので、一時的に社内において白い目でみられてしまうかもしれませんが、仕組みを整えてサイトを育成していけば、必ず報われる日が来るはずです。

  • 公開日:2013/2/20

KEN INO

コメント

メールアドレスは非公開です。
ご意見など、お気軽にコメントを頂ければ嬉しいです。

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です